えりままのブログ

シニアのつれづれ、悩むより行動を・・をモットーに過ごしています。

「侍タイムスリッパー」を観て…

姉たちと、母の死後のいろんなことを分担してなんとか落ち着いたので、久々に映画…


「侍タイムスリッパー」話題といえば話題作…





テレビでもこのところ取り上げられています。自主制作からスタート、監督が1人何役もこなし、エンドロールを見て改めて驚きました。


撮影が終わった時に、監督の口座には7000円しかなかった…


ところが今、全国あらゆる劇場で上映されています。


幕末の会津藩侍が、あろうことか、タイムスリップした先が、京都太秦の時代劇撮影現場…


これを聞いただけでクスッとなりました。


彼の第二の人生がなんとも心に刺さりました。


笑いあり涙あり、手に汗握るシーンあり


誰1人として私には名前の言える出演者はいませんでした。


監督はじめ、作品に関わる全ての人の、時代劇愛が、直球で心に伝わる作品です。


劇場は。満席でした。


主役の俳優、時代劇のために生まれてきたかのような風貌の人です。


助監督役の女性も素人っぽくてなんとも可愛かったです。


2時間少し、終わった時には体中のエネルギーが吸い取られたような感じでした。


劇場で見る映画はやっぱり最高です^^

×

非ログインユーザーとして返信する