えりままのブログ

シニアのつれづれ、悩むより行動を・・をモットーに過ごしています。

元同僚とのモーニング

30年近く一緒に働いて定年した元同僚Nちゃん。


未婚、両親と同居し、現役の最後の頃にお母さんを在宅介護で看取りしました。


今はお父さんの介護にほぼ全力投球の日々…


生存確認ランチをする仲間です…


たまたま近くに行く用事があったので、一緒にモーニングをしました。




駅近、マフィンのモーニング、朝から優雅な気分でおしゃべり…毎日の様子を聞きました。


介護はひとりでかかえないで…


専門職に頼れるだけ頼って、友達とはこうやっておしゃべりして発散して…


昭和一桁、権威主義…頑固…と彼女は父親のことを言います。


呼吸器系が弱く家では酸素も準備、少し前から尿が上手く出なくて、彼女が、日に数回導尿処置をすることになりました。


頑固なお父さんは、娘にやらせても、看護師が来てお金を使うようなことは必要ない!と言ったとか…お父さんの通帳は見たことがないそう…


初めは辛くて辛くて泣きながらやっていたと話します。


お父さん!娘にお金残さなくていいから、今、介護のためにあなたのお金をたくさん使ってよ!

娘の負担を減らして〜!!


私は心で叫んでます。


今は月に数回の訪看と、緊急連絡相談を入れて、日々は彼女がやります。


素人がやって感染症が命取りになったらどうするんでしょう…


介護は10人10通り…みんな通る道…


彼女は独身、双子の兄は亡くなり(その奥さんも前にがんで死去)、身内はその子供(甥っ子と姪っ子)だけです。


自分の老後のことも、父親の介護が終わればすぐに頭を擡げるでしょう…


ここでも甥っ子姪っ子問題が…これはもう関係性によるところでしょう…


財産を残すのはいいとして、代わりに老後よろしくね…叔母さんの… は交換条件にはならないでしょうね。


できるだけ元気なうちに、身の回りを整理して、終の住処を見つけて、生活費は一つの口座だけを利用、シンプルに…ここまでできて完璧かも…


でも自分の時間をたっぷり楽しむことも忘れないで…

×

非ログインユーザーとして返信する